彩都歯科通信
歯磨き粉に含まれているフッ素
フッ素には脱灰部分の再石灰化を促進する働きや、虫歯予防の効果があります。
フッ素は歯磨き粉の中に含まれているのですが、2017年3月以前は1000ppmが最も高いフッ素濃度でした。
しかし2017年3月17日より厚生労働省から認可され、1500ppmを上限とする高濃度フッ化物を配合した歯磨き粉が購入できるようになりました。
虫歯をできるだけつくらないために定期的なメンテナンスも必要ですが、一番重要なことは日ごろの歯ブラシです。そのためできるだけフッ素の入った歯磨き粉を使用し虫歯予防を心がけましょう。
しかし小さいお子さんから年配の方まで全員が同じように使用せずに注意していただきたいことがあります。それは年齢と量です。
6歳未満のお子さんは1450ppmの歯磨き粉は使用しないでください。
歯磨き粉は毎日使用するものなので大人の歯を顎の中で形成している時にフッ素を摂りすぎると、大人の歯が生えてきたときに歯の色が少し違っていたりする可能性があるからです。
推奨されている濃度・量は、下記となっています。
~2歳ごろまで 500ppm ごく少量
3~5歳 500ppm 5㎜以下
6~14歳 1000ppm 1㎝程度
15歳以上 1000~1500ppm 2㎝程度
現在日本で一番フッ素が含まれている歯磨き粉には1450ppmと記されていますのでぜひ探してみてください。
当医院では低研磨・低発泡のCheck-Upをおすすめしています。
彩都歯科クリニック 歯科医師 太田 千賀