ふと隣にいる人の口臭が気になったことはありませんか?
もしかしたら自分自身も同じように思われているかもしれません。
口臭の原因はなんでしょうか?
どのように口臭を予防したらいいのでしょうか?
今回は気になる口臭ケアについてのお話です。
口臭の原因にはいくつかあります。
舌苔とは、舌の表面に付着する白色、ひどい場合は茶色または黒色の汚れのことです。
舌の表面は、無数の突起のようなものが存在し、そこの間にお口の中の粘膜の垢や、口腔内細菌が付着していきます。
これが舌苔の正体です。口臭の原因の中で最も多いものです。
口臭の原因となる物質は、揮発性硫黄化合物(硫化水素、メチルメルカプタンなど)ですが、お口の中の歯周病菌はこの揮発性硫黄化合物を多く作り出します。
虫歯で穴があいていると歯垢が詰まりやすくなり、更に進行して神経が腐ってしまうと腐敗臭がします。
朝起きたときのお口の中は乾燥しているため、誰でも口臭が強くなります。
他にも匂いの強い食べ物が口臭の原因となることがあります。
例えば、ニンニクやネギなどが当てはまります。
なんらかの疾患が口臭の原因となることがあります。
例えば、蓄膿症や扁桃炎、胃炎などの胃疾患、気管支炎などがあります。
では、どのような口臭ケアが効果的なのでしょうか?
口臭の70%は舌苔から来ているとも言われています。
舌磨きは口臭予防に欠かせません。
舌磨きをする場合は、必ず舌ブラシを使用しましょう。
奥から手前に一方向に、優しい力で舌の表面を磨いてください。
1日1回、起床時にやるようにしましょう。
寝ている間は唾液の分泌がほとんどないため、お口が乾燥します。
そのため舌苔も多くなりやすいので、起床時に磨きましょう。
また舌の粘膜は傷つきやすいため、やりすぎには注意してください。
もし舌に傷がある場合は、治るまで磨かないようにしましょう。
歯周病は口臭の直接的な原因です。
歯磨きをしたときに出血があったり、口臭が気になる方は、一度歯科医院でお口の中をクリーニングしてもらいましょう。
歯石や歯周病菌数を減らすことにより、歯周病が改善されると、口臭も減少します。
むし歯は放置しても自然治癒することはありません。
むし歯がある場合は、できるだけ早く歯科医院で治療してもらいましょう。
お口の中が乾燥すると口臭が出やすくなります。
よく噛むことにより唾液分泌を促しましょう。
口臭の原因には、舌苔や歯周病、むし歯の放置、生理的な口臭、病的な口臭などがあります。
毎日舌ブラシを使用して舌磨きを忘れずに行いましょう。
また歯科医院での歯周治療を受けることをお勧めいたします。
口臭ケアはエチケットです。
ぜひここにあげた方法を試してみましょう。
彩都歯科クリニック