
先日、定期健診に来られた70代の患者さんの口腔内を診ていたところ、フロス、歯間ブラシともに使用しておられとても綺麗に磨けていたのにもかかわらず、以前にくらべて着色汚れが目立っていました。 不思議に思い尋ねてみると、最近になって …続きを読む
先日、定期健診に来られた70代の患者さんの口腔内を診ていたところ、フロス、歯間ブラシともに使用しておられとても綺麗に磨けていたのにもかかわらず、以前にくらべて着色汚れが目立っていました。 不思議に思い尋ねてみると、最近になって …続きを読む
歯の変色は、 【1】外因性(歯の表面の変色) 【2】内因性(歯そのものの変色) に分かれます。 【1】外因性(歯の表面の変色)について 外因性の原因としてはコーヒー・紅茶・ウーロン茶・赤ワイン、カレーなどの色素の …続きを読む
ひとことで虫歯の治療といっても、進行度によって治療方法が違うのをご存じですか? そこで今回は進行度別の虫歯の治療についてご説明します。 CO 要注意歯 この段階の虫歯は表面のエナメル質が『脱灰』しています。 これ …続きを読む
真っ白な歯だったら…と憧れることはありませんか? もっと白い歯だったら思いっきり笑顔になりたい! 「歯のホワイトニング」はそんなみなさんのための「歯のエステ」として広まりつつあります。歯科医院で行えるホワイトニングは生まれつき …続きを読む
インプラントについては、TVやインターネットで検索すればすぐに出てきて、ネガティブなことが書かれている記事も目につくことがあります。 しかし、インプラントの10年〜15年の生存率は上の歯で約90%、下の歯で約94%であり、成功 …続きを読む
ドライマウスは、いわゆる口腔乾燥症とも言われ、日本では約2000万人前後の人が患っていると言われています。 今回はドライマウスについて詳しく解説していきます。 ドライマウスの原因について 【1】ストレス 【2】加齢 【3】薬の副作用(降圧剤 …続きを読む
冷たい飲み物を飲むと歯がしみる、だけどしばらくすると痛みが引くという方はいませんか? このような症状のある方は知覚過敏かもしれません。 今回は知覚過敏について詳しく解説していきます。 知覚過敏の症状と原因 知覚過 …続きを読む
虫歯になりやすい方 補綴物(詰め物・被せ物)が多い方は… →ラウンド毛がオススメです! しっかりとした歯面に当たる面積があり、プラークを除去できるラウンド毛がオススメです。 硬さについてはやわらかめを選ぶ場合はプラーク除去率は …続きを読む
残念ながら歯科医院で働いていると、痛みが出て残せなくなった歯や予後が悪くなった歯を抜く機会も少なくありません。 今回歯を抜いたあとにどのような治療があるか説明させて頂きます。 ブリッジ この治療は抜いた歯の隣の歯を削って、被せ …続きを読む
舌の癖の原因には、 ・口を開けて呼吸をする ・舌小帯が短い ・指しゃぶり ・遺伝 などがあります。 私たちは1日600~2000回飲み込む動作をしており、舌の癖があると飲み込むたびに舌で歯を押すこと …続きを読む